「火道具」

「香道の道具」第3弾をご案内します。
(3月に投稿するはずが、遅れてすいません。)
今回、ご案内するのは、「聞香炉」に次いで重要な道具である「火道具」です。
写真左から、「火道具畳(たとう)」「灰押え」「羽箒」「木香箸」「鶯」

「銀葉挟み」「香匙」「火箸」。右側の7点の道具を、左端の「火道具畳」に仕舞って、持ち運びます。

「香と香道(雄山閣)」の「香道・薫香関係用語集」を見ると、「火道具:別名・七つ道具。灰や銀葉、香木等をあつかう七種の道具(後略)。」とあり、それぞれの道具も解説されています。
「灰押え:香炉の中の灰を平らにするための(中略)へら。(後略)」
「羽箒:灰ごしらえの時に、最後に香炉の内側、ふちの灰を払うのに用いる。(後略)」
「木香箸:別名・香筋(こじ)。香箸のこと。志野流では、香木が灰や地敷きの上に落ちた場合に使い、御家流では、試香を扱うのにも用いる。(後略)」
「鶯:別名・香串。畳にさして、出香した後の本香包を開いて順次さしておく(中略)串。」
「銀葉挟み:銀葉をつかむのに用いる(中略)ピンセットのようなもの。」
「香匙:(中略)香木を香包みよりすくい、銀葉にのせる。」
「火箸:別名・火筋(こじ)。(中略)灰を扱う。」ということ。

当店では、写真の物をお勧めしていますが、他の仕様の物も扱っておりますので、ご相談下さい。

**「火道具(桑製・七点組)」 京都製 ¥22500-税別

他に「火道具(木製・七点組)」 大阪製 ¥13000-税別(「火道具畳」別)
  「火道具(桑製・七点組)」 京都製 ¥32000-税別(「火道具畳」別、上製)
  「火道具(象牙・七点組)」 京都製 ¥53500-税別(「火道具畳」別)
「火道具(漆塗・七点組)」 京都製 ¥200000-税別(「火道具畳」別、蒔絵入り)
   等を扱っています。
   また、御家流好みの「コツ型灰押え」や「銀葉挟み・真」も、お取り扱いいたします。
   価格は変動が激しいので、その都度お問い合わせ下さい。
   







同じカテゴリー( ・・・香道の道具)の記事
「記紙差」
「記紙差」(2012-08-23 19:12)

「銀葉畳」
「銀葉畳」(2012-08-19 11:39)

「志野袋」
「志野袋」(2012-05-06 10:23)

「四方盆」
「四方盆」(2012-04-22 16:49)

「銀葉」
「銀葉」(2012-03-10 15:53)

「聞香炉」
「聞香炉」(2012-02-23 19:13)

この記事へのコメント
火道具ですが七点組の商品のみでしょうか? 

七点一式では無く単品売りが可能でしたら詳細を教えてください

価格変動が激しいとの事ですので現在の価格を知りたいと願っております 宜しく お願いします
Posted by サラスワティー at 2015年08月31日 13:17
火道具七点組 象牙、南鐐の価格をお教え下さい。
表示では、53,500円ですが変動していますか。
Posted by 笠倉 まさ江 at 2015年10月20日 16:01
大変、お返事が遅れて申し訳ありません。

お二人のお問い合わせにお答えします。

香道で使用する「火道具」は、流儀によって、多少形が変わったりはしますが、基本的に七点組です。(以前は、初心者用向けに一部の道具を省略した五点組も見られましたが、現在、当店での扱いはありません。)
ただし、茶道で時々使われる方向けに三点組のものはございます。まことに簡易的なつくりですが\4000ー税別(「火道具畳」別)でご用意できます。

単品の扱いもございますが、桑製・上製のものに限ります。
灰押え\6200-、羽箒\4000-、木香箸\5800-、鶯\1200-、銀葉挟み\7600-、香匙\4800-、火箸\4500-(全て税別)です。

価格変更したものの現在の価格をお知らせします。
桑製・上製の\32000-が\36000-に、象牙の\53500-が\75000-に、漆塗の\200000-が時価に変わっています。
なお、木製の\13000-の物は生産終了となりました。

参考にしてください。
Posted by 四代・和佐吉四代・和佐吉 at 2015年11月28日 17:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「火道具」
    コメント(3)