
はじめまして!
現在、浜松市内4ヶ所の公民館で「お香の楽しみ方」の講座を開設しています岩渕と申します。
ブログのニック・ネームは「四代・和佐吉」です。
よろしくお願いします。
浜松市中区田町で、
仏壇と漆器の店「滝口」の店主をしています。
大学卒業後、京都の大手仏具商社での修行中(昭和59年)に
香道を体験して大変興味を持ち、それ以来独学で{お香」について勉強してきました。
その後、浜松で家業に従事するようになってから、縁あって(平成4年)市内の公民館で「
お香の楽しみ方」について、講座を開設する運びになりました。
現在では4ヶ所の公民館で「お香を楽しむ会・
薫友会」の名称で講座を開設しています。
先日、8月1日に
店のブログを開設致しました。
ただ、「お香」に関しては、20数年に書き溜めた手書き資料190枚の他、収集資料や文献も多く、別ブログとして公開したいと考え、本日「お香を楽しむ部屋」として開設いたしました。
サブ・ブログとしての開設ですので、三日坊主ブログになるでしょうが、お香について本格的に知りたい人には、お役に立てるのではないかと思います。
初心者にも解り易い本や、専門書の紹介、もちろん
商品案内もいたします。
のんびりと、末永くお付き合い下さい。よろしくお願いいたします。
追伸:ブログの準備中に、49件のアクセスをいただきました。ありがとうございました。やっとスタートすることができました。どうぞよろしくお願いします。
**写真は「九谷焼・花紋・四寸香炉」¥10500(税込み)です。濃い紫に、白い花が映えてます。