2014年02月22日
「冬期五輪」
浅田真央選手の冬期五輪が終わりました。結果は、当初の期待を大きく裏切る6位。それでも、彼女の演技をテレビで見ていて、涙が止まりませんでした。改めて、スポーツの本質を知らされたような気がします。
浜松市内に開講する「お香を楽しむ会」の講師が、じっくりと「お香」について話す、「お香専門ブログ」。商品案内(お線香から香木、香炉、香道具まで)も、ございます。店舗は浜松市・中区・田町。
2014年02月22日
浅田真央選手の冬期五輪が終わりました。結果は、当初の期待を大きく裏切る6位。それでも、彼女の演技をテレビで見ていて、涙が止まりませんでした。改めて、スポーツの本質を知らされたような気がします。
2014年01月13日
先日ご紹介した「大研究!お香のすべて」と「お線香ができるまで」の2冊を書棚にしまおうとして、写真の本を久し振りに手にしました。「10代の教養図書館vol4・香りの世界をのぞいてみよう~ニオイの不思議な力~」。
2014年01月12日
先日、家元「松隠軒」で初聞香が開催された折り、床に「梅」の「挿枝袋(さしえだぶくろ)」が飾られていました。写真は、平成8年に名古屋の徳川美術館で行われた「香の文化」展の図録のもの。これは、挿枝袋を10種類全て揃えたものですが、
2014年01月09日
昨年末にお香メーカーから、日本薫物線香工業会が製作した「お線香ができるまで(写真)」という小冊子が届きました。A5版16ページの簡易な物ですが、マンガで線香の作り方が分かりやすく描かれています。
2014年01月08日
私が稽古を続けている、香道流派のお正月の席「初聞香」が今日、名古屋の家元宅で開催されました。7年続けての参加ですが、今年が初めての「雨」。やっぱり晴れているほうがいいもんです。お香を楽しむ会「薫友会」の有志13人と小雨の中、会場に向かいました。
2014年01月07日
子供向けの本ですが、興味深い本が発行されました。「まんが社会見学シリーズ」の第1巻「大研究!お香のすべて(写真)」です。主人公は「日本文化研究クラブ」に入部することになった、小学5年生でお寺の息子の「たくみ」君が、友達の「みさき」ちゃんと、
2014年01月06日
昨年12月28日の日経新聞土曜版「NIKKEIプラス1」の「その違いわかりますか」のコーナーに「門松、『寸胴』と『そぎ』」という話しが載っていました(写真)。サブタイトルには「切り方、真横か斜めか」とあります。「香」の世界を知ってから、季節を感じる喜びを
2014年01月05日
昨日、「出家」した家康くんを紹介しましたが、携帯に一昨年の夏の商店街のイベントに来街していた、断髪前の「出世大名・家康くん」の画像が残っていましたので投稿いたします。当店のお隣の呉服屋さんの店先で撮影したものです。
2014年01月04日
1月2日に高校の同窓会があったのですが、昨年「ゆるキャラグランプリ」敗戦の責任を取って断髪し「出家」した家康くんがイベントの手伝いで来場していたので、パチリ!修行中だけあって、右に左に走り回っていました。この写真はサンバを踊り続けた後なので、
2014年01月03日
あけましておめでとうございます。「お香専門ブログ」を立ち上げて5年目が過ぎました。昨年は事情でたった14件しか投稿できなかったにもかかわらず、1年で21000ものアクセスをいただきありがとうございました。
2013年12月21日
「歌会始め」の勅題にちなんだお香「御題香」を販売しています。平成26年の勅題は「静」です。今回も、オリジナルのお香(スティックタイプ)8本に、勾玉型の香立て付きです。パッケージは、(写真左から右へ)
2013年12月21日
干支香炉「午」をご紹介致します。やわらかい曲線が美しい「宝珠」型の香炉に、天を舞うような白馬と、縁起の良い「松唐草」文様が描かれている物です。構造的には空気の通り道がしっかり確保された実用的なもの。
2013年12月21日
干支「午」の匂い袋(香り袋)をご紹介いたします。色はお腹と耳と鞍の部分が「赤」の物(写真)と「紫」の物。どちらも、縁起の良い五色の組紐の手綱が付き、胴体は白に金色で松竹梅の吉祥文様が施され、大変おめでたい意匠です。
2013年12月20日
本日、特上品の「伽羅」が3点入荷いたしました。写真の「伽羅」は、重さ16.8g、長さ9.5㎝、太さ(一番太い部分)3㎝。3点の中で、一番小さいものです。ただし、質に関しては、近年なかなか見られないほどの高品質。
2013年12月20日
本日、特上品の「伽羅」が3点入荷いたしました。写真の「伽羅」は、重さ27.5g、長さ12㎝、太さ(一番太い部分)4㎝。3点の中で、二番目に大きいものです。(残りの1点は、このあとアップする予定です)先ほどご紹介したものと同じで、
2013年12月20日
本日、特上品の「伽羅」が3点入荷いたしました。写真の「伽羅」は、重さ41.3g、長さ9.5㎝、太さ(一番太い部分)3.5㎝。3点の中で、一番大きいものです。(残りの2点は、このあとアップする予定)かたちとしては、香木らしい
2013年10月07日
プライベートな事情でしばらく中断していましたが、本日から再開いたします。どうぞ、よろしくお願いします。1/14に続き、お香メーカーが製作した冊子の第二段をご紹介します。大阪の「玉初堂」が昭和59年に製作したものです。。
2013年01月14日
時々、お香メーカーが「香文化」啓発の為の冊子を製作する事がありますが、写真の小冊子「香道の歴史」は大阪・堺の「梅栄堂」が昭和61年に製作したものです。A5版14ページの薄いものですが、テーマが絞られている分、内容はとても充実しています。
2013年01月13日
年末に、ご紹介する事の出来なかった、干支香炉「巳」をご紹介致します。正月のおめでたい席に置くのに、「巳」は絵での表現が難しかったとみえて、「三ツ鱗(うろこ)」の紋を配してあります。形は、やわらかい曲線が美しい「宝珠」型に
2013年01月12日
年末に、ご紹介する事の出来なかった、干支「巳」の匂い袋(香り袋)をご紹介致します。色は「白」(写真)と「赤」。ただし、「赤」といっても、全身赤いわけでなく、腹の部分が赤いもの。どちらも、縁起の良い五色の組紐と鈴が
2013年01月11日
一昨日、名古屋に出掛けたついでに、名古屋市博物館でちょうど開催されていた「古事記1300年・大須観音展」を観てきました。写真は、その入館チケットです。昨年、編纂1300年を迎えた、「古事記」の最古の写本が展示されていました。確か、小学校の
2013年01月10日
昨日、名古屋にある志野流香道御家元「松隠軒」での毎年恒例の「初聞香」に参加してきました。今年は「お香を楽しむ会・薫友会」の男性のMさん、Ⅰさん、女性Kさん、Tさん・・・・・総勢14人での参加となりました。「組香」という
2013年01月08日
「歌会始」の勅題にちなんだお香「御題香」を販売しています。今回の勅題は「立」です。今回も、オリジナルのお香(スティックタイプ)8本に、勾玉型の香立て付きです。パッケージは、(写真左から右へ)お香と香立ての入れ物を、
2013年01月05日
あけましておめでとうございます。「お香専門ブログ」を立ち上げて4年目が過ぎました。通算67000、昨年一年で25000ものアクセスをいただきありがとうございました。昨年は「季節の香炉(陶器)」「季節の香炉(銅器)」「季節の香立て」
2013年01月02日
明けましておめでとうございます。
2012年12月31日
鴨江寺の除夜の鐘です。今年も過ぎて行きます。
2012年12月05日
ひと月ぶりの岡崎は、美しい乙川の「桜紅葉」(写真)が迎えてくれました。今日の香道教室の組香は「歳暮香」。年の瀬を迎えつつあるのを、実感します。先月、記録の執筆をする正客の役を仰せ使ったばかりなのですが、
2012年11月26日
先日(11/21)の定休日に、広沢辺りを散歩していたら、美しい紅葉に出会いました。
2012年11月07日
今日は「立冬」、暦の上ではいよいよ「冬」です。岡崎の商店街の街路樹も、写真のように色づき、風が吹いて首元も寒くなってきました。先月、急な仕事で休んだので、2ケ月ぶりの香道の稽古。今日の組香は「小草香」で、
2012年10月08日
10月3日(水)の「日本経済新聞」の「文化」欄に「家紋が語る先祖の本音(写真)」のタイトルで、香道に馴染みの深い「源氏香(之図)」の家紋についての話題が掲載されていました。日本家紋研究会会長・高澤等氏は、全国の墓地を調査