「六光型香炉」

四代・和佐吉

2012年03月31日 18:51

金物の香炉第3弾、「六光型香炉」をご紹介します。
銅器の産地「高岡」製の鋳物で、現代的なフォルムの物。
全国の多くの伝統工芸品産地では、多くの作家が、現代的な意匠の作品を制作していますが、これもそのひとつといえるでしょう。
六角柱のボリュームのあるフォルムは大変安定した印象を与えています。
結果、蓋を外した時の口も大きいので、「香」の扱いも楽でしょう。

製作法は高岡の伝統技法「生型鋳造法」。原料は「青銅」。
工法はあくまで、伝統的な手法による物です。

*「六光型香炉」 高岡(瑞峰作) 青銅製 高さ:12㎝ 巾:9㎝ ¥19000-税別
関連記事